2025/10/29会員専用
不動産流通推進センターより会員の皆さまへ
★☆ご案内★☆
(1)第13回不動産流通実務検定“スコア”11/6(木)まで申込受付中
(2)2026年1月28日実施 第10回宅建マイスター認定試験
(3)不動産実務に役立つ書籍ラインナップ
(4)不動産業界向け 犯収法対応ツールを公開中━社内研修にご活用ください
(5)月刊「不動産コンサルティングプラス」11月号 11/1発売
◇■\不動産相談Q&Aコーナー/◇■
※当センターの10月のニュースリリース情報を最下部でご案内しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)第13回不動産流通実務検定“スコア 11/6(木)まで申込受付中
────────────────────────────────
“スコア”とは、不動産流通の実務力を測るオンライン検定です。
制限時間100分で、四肢択一問題を60問。
必要な環境があれば検定期間中、24時間いつでも受検可能です。
今年リニューアルを実施し、より受検しやすく充実した検定となりました。
法人一括お申込みをご利用になると、法人のご担当者様に貴社受検者全体の平均点、
偏差値、分野別正答率、設問別正答率に加え、分野別平均点、分野別偏差値も提供します。
■検定リニューアルのご案内動画はこちら(3分)
https://youtu.be/hWtiFfxvkec
▼第13回不動産流通実務検定“スコア”
https://www.retpc.jp/score-kentei/
■3名様以上から法人一括お申込みを承ります。
一括お申込み専用フォームを用意しておりますので下記までお問い合わせください。
また、この検定初の過去問題集が刊行されました!
あわせてご活用ください。
▼【書籍版】『“スコア”過去問題・解説』定価3,000円(税込)
https://www.bookpc.jp/Order/#/Publication/PublicationDetail/271
▼【電子書籍版】『“スコア”過去問題・解説』定価3,000円(税込)
https://www.lentrance.com/store/products/3511
お問い合わせ :スコア検定係
Mail:score@retpc.jp
TEL:03-5843-2078 【電話受付時間】11:00~15:00 (土日祝、第1・3・5金曜を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)2026年1月28日実施 第10回宅建マイスター認定試験
──────────────────────────────
「宅地建物取引のエキスパート」である宅建マイスター。
取引に内在するリスクを予見し、緻密かつ丁寧な調査を行い、それを重説・
契約書に反映し安全な取引を成立させる能力を有する、一般消費者の高い信頼を
得られる称号です。
現在お申込み受付中です。
※今回受験資格が変更となっていますので詳細はサイトでご確認ください。
試験日:2026年1月28日(水)
試験地:東京・大阪
申込期限:2026年1月8日(木)17:00
受験料1名あたり:15,000円(税込)
▼第10回宅建マイスター認定試験
https://www.retpc.jp/meister/
■多人数での法人一括お申込みをご希望の場合は専用フォームを用意しておりますので
下記までお問い合わせください。
お問い合わせ :宅建マイスター係
Mail:meister@retpc.jp
TEL:03-5843-2078 【電話受付時間】11:00~15:00 (土日祝、第1・3・5金曜を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)不動産実務に役立つ書籍ラインナップ
──────────────────────────────
不動産実務に携わる皆さまの業務に役立つ書籍を、豊富に取り揃えています。
教育研修の教材としてぜひご利用ください。
ピックアップ:
『媒介業務がよくわかる 宅地建物取引業務の知識』(3,000円/税込・送料別)
『ヒヤリハット!不動産仲介トラブル事例集』(1,500円/税込・送料別)
▼書籍のご購入はこちら
https://www.bookpc.jp/Order/#/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)不動産業界向け 犯収法対応ツールを公開中━社内研修にご活用ください
────────────────────────────────────
国土交通省より、犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯収法)に基づき、
「本人確認」や「疑わしい取引の届出」などの遵守を求める事務連絡が出されています。
当センターでは、「犯収法等連絡協議会」の事務局として、
犯収法対応に役立つ『ハンドブック』や教育動画『基礎講座』などを公開しています。
ぜひ、社内研修や新任担当者の教育にご活用ください。
▼ 犯収法ハンドブック(PDF)ダウンロード
▼ 教育動画『本人確認・疑わしい取引届出の基礎講座』視聴はこちら
https://www.retpc.jp/shien/maneron/
お問い合わせ:
(公財)不動産流通推進センター 不動産流通センター研究所 企画調査部
TEL:03-5843-2065 【電話受付時間】10:00~16:00(土日祝除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)月刊「不動産コンサルティングプラス」11月号 11/1発売
──────────────────────────────
不動産コンサルティングに興味のある方が、従来の枠にとどまらず、
より幅広い領域で活動するためのヒントや情報満載の月刊誌です。
特集「空き家対策 地方の現状と取組み」
ほか、盛りだくさんの内容でお届けします。
定価1,430円(税込)
年間購読料15,360円(税込・送料込)
▼定期購読のお申込みは大成出版社サイトへ
https://www.taisei-shuppan.co.jp/show/detail.html?code=8471
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◇■\不動産相談Q&Aコーナー/◇■
転貸が可能である居住使用目的の賃貸マンションを
賃借人が民泊として使用することはできるのかどうか。
【質問】
当社は賃貸の媒介・管理会社です。管理物件の高級アパート1室を個人の方に住居目的で
賃貸しましたが、契約には転貸を認める条項がありました。
最近、他の入居者の方から夜間の騒音やゴミ出し違反などの苦情が寄せられ、
確認したところ、旅行者が頻繁に出入りしていました。
調査の結果、賃借人は自ら居住せず、民泊会社を通じて旅行者に貸していたことが
分かりました。
賃貸人は住居目的に反するとして契約解除を希望し、賃借人は転貸を認める契約の
範囲内であり違反ではないと主張しています。
賃貸借契約書に転貸を認める約定があれば、賃借人は民泊として使用することが
できるのでしょうか?
↓↓回答はこちら↓↓
https://www.retpc.jp/archives/31563/
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
☆☆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当センターの10月のニュースリリース
https://www.retpc.jp/press/
10/1:月刊誌『不動産コンサルティングプラス』第6号 10月1日発行!
10/2:不動産業6団体による犯罪収益移転防止等に関する措置の徹底について(申し合わせ)
10/8:もっと便利に使いやすく! 価格査定マニュアルが、リアルな取引価格情報を活用した土地査定を実現
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥☆☆
◆~~~~~◆~~~~~◆~~~~~◆~~~~~◆~~~~~◆
推進センターでは、不動産業界で働く従業者向けの教育・研修を
多数取り揃えております。
また、教育研修のご相談も承っておりますのでお問い合わせください。
▼法人向けリスキリングサポートプログラム
https://www.retpc.jp/reskilling/
◆~~~~~◆~~~~~◆~~~~~◆~~~~~◆~~~~~◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
送信元:公益財団法人 不動産流通推進センター
事業推進室 法人担当
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-30
サウスヒル永田町8階
TEL : 03-5843-2075
e-Mail : suisin2@retpc.jp
URL: https://www.retpc.jp/